講習会等
Home > 講習会等
住宅リフォームエキスパート 増改築相談員研修会開催のご案内
(一社)富山県優良住宅協会主催の標記研修会が開催されます。
詳しくは以下の案内をご確認ください。
開 催 日:令和7年11月14日(金)
新規 9:00~17:50
更新 14:10~17:50
研修会場:富山南総合公園「体育文化センター」3F 研修室1
申込方法:以下のバナーをクリックして、申込書をダウンロードしてお申し込みください。
- 2025年8月29日 4:51 PM
- 講習会等
木造軸組工法中大規模建築物の構造設計演習・許容応力度設計講習会のご案内
日事連を通じて標記各種講習会の案内がありました。
木造軸組工法中大規模建築物の構造設計演習(対面講習会)
定員 40名
受講料 無料
会場 全国8会場で開催されます
申込 以下のバナーから案内をダウンロードして、申込書内URLよりお申込みください
木造軸組工法中大規模建築物の許容応力度設計(オンライン講習)
定員 600名
受講料 無料
配信期間 令和7年9月15日(月)~令和8年1月31日(土)まで(予定)
申込 以下のバナーから案内をダウンロードして、申込書内URLよりお申込みください
- 2025年8月27日 11:26 AM
- 講習会等
令和7年度被災建築物応急危険度判定現場研修会開催のご案内
富山県建築住宅課より、被災建築物応急危険度判定士を対象(新たに判定士の認定を申請する予定の方も対象)とした標記研修会の案内がありました。
開催日時 令和7年10月20日(月)午後1時30分から午後4時30分頃まで
開催場所 講義 黒部市役所 202会議室
研修 長屋市営住宅
募集人員 25名程度
参加費 無料
申込方法 以下のバナーより申込案内をダウンロードして、申込書内にある専用フォーム
よりお申込みください。
- 10:47 AM
- 講習会等
建築物の改修に係る建築基準法のポイント説明会開催のご案内
- 2025年8月25日 10:49 AM
- 講習会等
第206回CPD(継続能力開発)研修会のご案内
テーマ:断熱と健康
講 師:三協立山㈱三協アルミ社 事業統括部 事業企画部 事業企画課 古栃真 氏
日 時:令和7年9月17日(水)17:00~19:00
会 場:富山県教育文化会館 503号室
- 2025年8月21日 8:00 AM
- 講習会等
㈲日事連サービス主催 建築士事務所向けセミナーのご案内
㈲日事連サービス主催にて標記セミナーが開催されます。
詳しくは以下の案内をご確認ください。
カスタマーハラスメントから建築士事務所を守るために
開催日時:令和7年8月29日(金)16時00分~17時30分
受講方法:Zoom
受 講 料 :無料
申込締切:令和7年8月29(金)
契約不適合責任対応のポイント
開催日時:令和7年12月9日(火)16時00分~17時30分
受講方法:Zoom
受 講 料 :無料
申込締切:令和7年11月28(金)
- 2025年8月18日 3:33 PM
- 講習会等
令和7年度 第1回林産技術講習会開催のご案内
富山県農林水産総合技術センター主催の標記講習会が開催されます。
日時 令和7年8月21日(木)14:00~16:00
場所 アイザック小杉文化ホール ラポール「まどかホール」
演題 大地震に備えた耐震シェルターという選択~富山型シェルターの実用化に向けて~
講師 東京理科大学 工学部 建築学科 髙橋治 教授
定員 120名(参加費無料)
申込 以下より申込書をダウンロードして、FAX(申込用紙内記載)にてお申込みください。
- 2025年8月7日 1:15 PM
- 講習会等
「BIM図面審査確認申請用CDE説明会」開催のご案内
建築行政情報センターにて標記説明会が開催されます。
日時:令和7年8月28日(木)14:00~15:00
形式:オンライン(参加無料)
定員:480名
本説明会では、「確認申請用CDE」に焦点を当て、業務フローや
料金体系など、実務に即した内容が解説されます。
5月に開催された初回説明会の第2弾となっており、制度理解から
さらに一歩進んだ実践的な情報提供が予定されています。
- 2025年8月4日 4:47 PM
- 講習会等
第205回CPD(継続能力開発)研修会のご案内
テーマ:非住宅木造システム”WOODCORE”について
GX志向型住宅対応外張り断熱パネルについて
講 師:ウッドリンク㈱ 企画開発部 非住宅推進グループ 次長 佐々木哲郎氏
ウッドリンク㈱ 企画開発部 R&Dグループ 次長 長谷川恵一氏
日 時:令和7年8月20日(水)17:00~19:00
会 場:富山県教育文化会館 501号室
- 2025年7月17日 8:00 AM
- 講習会等
令和7年度「適合証明技術者業務講習」開催のご案内
■「適合証明技術者」とは、住宅金融支援機構のフラット35(中古住宅)、財形住宅融資(リ・ユース住宅)及びリフォーム融資希望者等の依頼に基づき、書類審査及び現地調査で融資希望物件が住宅金融支援機構の基準に適合しているかの判定業務を行う技術者資格です。
「適合証明技術者」の登録には、講習の受講及び、登録手続きを行う必要があります。
また、既存住宅状況調査技術者の資格が必須となります。
■DVD講習
会場日時 令和7年9月18日(木)13:30~17:10 建築士事務所協会会議室
(午前中に、既存住宅状況調査技術者講習(更新)を開催)
申込期間 令和7年7月1日(火)~9月4日(木)
申込方法 窓口受付、郵送受付
〇必要な提出書類
①登録申請書(記載例/A4サイズで出力し、提出してください)
②適合証明業務に関する確認書(記載例/A3サイズで出力し、提出してください)
③都道府県知事または指定事務所登録機関が発行した建築士事務所登録を証する書類の写し
④登録予定建築士の建築士免許証または免許証明書の写し
⑤既存住宅状況調査技術者修了証明書または資格者証の写し
⑥登録予定建築士の写真2枚(オンライン受講は1枚) 無帽、無背景、正面(胸部より上部分)
を写したカラーの証明写真(縦3.0cm、横2.4cm)で、6か月以内に撮影したもの。
白黒不可、デジタルカメラのプリントカラー写真可、スナップ写真については不可)
⑦運転免許証、パスポート等公的機関発行の写真付き資格者証等、
本人の氏名と写真が確認できる書類の写し
⑧受講申込書
令和7年度適合証明技術者講習申込書(19.22 KB)
⑨返信用封筒(郵送で申込される場合、切手を貼り付けたもの)
※①②は適合証明技術者支援情報サイトにてダウンロードしてください
〇案内チラシ
- 2025年7月1日 10:00 AM
- 講習会等
Home > 講習会等