富山県建築士事務所協会

News

Home > News

令和7年度富山県建築文化賞作品募集のご案内

令和7年度富山県建築文化賞の作品募集を開始しました。
応募される方は令和7年9月30日(火)までに富山県建築文化賞協議会にお申し込みください。
詳細は以下の富山県建築士会ホームページよりご確認ください。

募集要項・申込書はコチラ

  • 2025年6月24日 10:40 AM
  • News

住宅の耐震対策に関する「かたり調査」について(注意喚起)

国土交通省より、国土交通省職員を名乗る者が訪問し、「国土交通省が行う住宅の耐震対策に関するアンケートに答えて欲しい」などとかたる事案について情報提供がありました。
国土交通省では、住宅の耐震対策に対して、一般家庭を対象とした戸別訪問によるアンケート調査は行っていません。
個人情報を搾取する「かたり調査」は、詐欺やその他の犯罪にもつながりかねないことから、国土交通省では以下のとおり注意喚起を行っています。

国土交通省 プレスリリース

  • 2025年6月20日 9:53 AM
  • News

建築士の日 建築設計三会共同事業「集まれ!未来の建築士」

建築設計三会(建築士会・事務所協会・建築家協会)共同事業が以下のとおり開催します。

開催日時 令和7年6月28日(土)10時~15時
開催場所 富山駅 南北自由通路

[pdf:139.55 KB]

  • 2025年6月5日 9:45 AM
  • News

事務所協会総会時の閉所について

事務所協会総会のため、下記の日時を閉所いたします。事務所登録の更新等、ご用のある方はご注意ください。                           
          
                 記

閉所日時  令和7年6月6日(金)午後12時から

  • 2025年5月28日 1:10 PM
  • News

高岡テクノドーム別館(仮称)新築工事基本設計業務の公募型プロポーザルの実施について

標記のとおり、富山県でプロポーザルが実施されます。
詳しくは以下をご覧ください。

詳しくはコチラから

  • 2025年5月16日 4:07 PM
  • News

建築士事務所登録のオンライン申請について

令和7年4月より、建築士事務所登録の新規申請(令和4年8月より試行中)更新申請、変更届、廃業届、業務報告書について、対面受付、郵送に加え、建築士事務所登録受付システムによる電子による受付を開始します。

オンライン申請システムのご利用には、利用者登録(無料)が必要です。

利用者登録(アカウント作成)はこちらから

建築士事務所登録システムの利用にあたっては操作説明書をご覧ください。

操作説明書 新規
pdf形式(2.63 MB)
更新・変更・廃業・業務報告
pdf形式(6.74 MB)
業務代行説明書 建築士事務所向け
pdf形式(929.37 KB)
行政書士向け
pdf形式(1.93 MB)

はじめてオンライン申請(更新申請・変更届)をされる方へ

「現況登録情報反映依頼書」の提出をお願いしています。
提出されますと現在事務所登録されている情報をシステム上にインプットして、入力作業を簡易にすることができます。

現況登録情報反映依頼の手順について

  1. 利用者登録(アカウント作成)をする
  2. 「現況登録情報反映依頼書」のダウンロード
  3. 「現況登録情報反映依頼書」のアップロード、提出
  4. 手続き完了のメールを確認後、更新申請・変更届の作成・提出

 

[pdf:752.03 KB]

  • 2025年4月28日 10:00 AM
  • News

(魚津市)新庁舎建設事業の設計業務に係るサウンディング型市場調査について

魚津市で標記調査が行われています。
詳細につきましては以下をご覧ください。

詳しくはコチラから

なおエントリーシートの受付期間は、令和7年4月25日(金)までです。

  • 2025年4月24日 10:12 AM
  • News

魚津市松倉コミュニティセンター整備事業・施設設計業務公募型プロポーザル実施のご案内

標記のとおり、魚津市でプロポーザルが実施されます。
詳しくは以下をご覧ください。

詳しくはコチラから

建築士事務所企業年金基金のご案内

日事連とJIAの共同事業である「建築士事務所企業年金基金」は、税制優遇を活用し、事業主ご自身および所員の皆様の退職金準備に役立てやすい制度となっております。

[pdf:1.79 MB]

基金の紹介動画はコチラから

  • 2025年4月15日 11:06 AM
  • News

被災度区分講習 特別講義(能登半島地震の被害)の動画の公開について

被災度区分講習のプログラムに新たに加わった【特別講義】の動画等が、(一財)日本建築防災協会のHPへ公開されました。

特別講義(日本建築防災協会HP)

【特別講義】
・令和6年能登半島地震の被害を踏まえた被災度区分判定(木造)の留意事項(42分)
・木造住宅の地震後の安全チェック この家、住み続けていいのかな?(11分)

同ページに、動画内で使用している資料も公開されています。

  • 2025年4月2日 5:04 PM
  • News
1 2 3 4 5 6 34

Home > News

ページトップへ戻る